thumbnail

指定金額を超えた場合の割引機能

「定期購買契約の商品金額の合計 + 送料」が、「指定金額」以上の場合、設定した割引内容が定期決済時に適用される機能です。 (指定金額の条件に複数マッチするものがあれば、割引金額が一番大きいものが優先適用されます) 割引が適用されると、定期購買契約、注文管理に「共通割引」が表示されます。

運用途中で設定した場合、既存の契約にも適用されますか?

はい、決済時に適用されます。

指定金額を超えたかどうかの判定(割引が適用されるかどうかの判定)に送料は含まれますか?

「定期購買契約の商品金額の合計 + 送料」が、「指定金額」以上の場合、割引が適用されます。

『指定金額を超えた場合の割引』以外の送料無料ディスカウントが付与された契約が、割引の対象になった場合はどうなりますか?

割引金額が一番大きい割引設定が「パーセント」「固定金額」の場合

A. 契約に割引が付与されます

割引金額が一番大きい割引設定が「送料無料」の場合

契約に付与された送料無料ディスカウントが有効な場合:

A. 契約に割引を付与しません

契約に付与された送料無料ディスカウントが無効な場合:

A. 無効な送料無料ディスカウントを削除し、新たに送料無料を付与します

『指定金額を超えた場合の割引』以外のディスカウントが付与された契約の場合、指定金額を超えたかどうかの判定はどうなりますか?

『指定金額を超えた場合の割引』ではディスカウントを含まないベース金額を基準に、割引適用有無を判定します。

例えば

  • 合計金額:1,000円

  • 送料:500円

  • ディスカウント:200円

という契約があった場合、この契約には指定金額が「1,500円以上」の割引設定まで適用されます。