📄
定期購買アプリ機能一覧
機能一覧(2021年9月現在)
定期購買のメリットとこのアプリでできること
このアプリでは、誰でも簡単に商品の定期販売を行うことができるアプリです。
本来であれば、ネットショップでのお買い物は1回の購入で終わってしまうことがほとんどですが、商品を定期購買に対応させることで、以下のようなメリットが生まれます。
- 定期的な購入が発生し売上が安定する
- 定期的な購買の発生により、販売戦略が練りやすい
- 顧客とのタッチポイントを増やすことができ、顧客のロイヤリティ向上につながる
定期購買アプリは、上記のメリットを最大限に活かす機能がすべて揃っています。ここでは、アプリでできることをご紹介いたします。
機能一覧(クリックすると詳細に移動します)
定期購買機能のインストール

難しい操作は不要。ノーコードで機能を追加できるから初めてでも安心。
アプリ追加後、「かんたんインストール」からインストールボタンをクリックするだけで、ショップの商品詳細やカートページに定期購買するためのプランを表示させることができます。
もしも手動で設定したいときは、カスタマーサポートがお使いのテーマに合わせてご案内するのでエンジニアがいなくても安心です。
定期購買のプラン設定機能

多様なカスタマイズで様々な定期購買の条件に対応可能。
定期購買のプランを作成できます。以下の通り、細かい項目で設定が可能です。
- プラングループ(複数にプランを紐付けることができるグループ)の作成
- 購入間隔の設定(日/週間/ヶ月/年から選択可能)
- 最低購入回数(0~100まで選択可能)
- 最高購入回数(無制限〜100まで選択可能)
- 割引の設定(なし/指定の金額を割引/割合から選択可能)
- 初回割引(なし/指定の金額を割引/割合から選択可能)
プランを作成すると、商品管理ページから商品ごとにどのプランを紐付けるか選択できるようになります。
会員ランク機能

購入回数でランク分けができるから、優良顧客の育成につながる。
注文回数による会員ランクを設定することできます。ランクごとに合わせた割引を設定することで、顧客のロイヤリティを高め、解約を防止することができます。会員ランクは以下の条件で設定できます。
- ランク名
- 昇格条件(累計の注文金額)
- 割引率(パーセンテージ設定)
定期購買のレポート機能

販売数の分析ができるので見通しがひと目で分かる。販売戦略をたてやすい。
レポート機能では、定期購買アプリを通じでどのくらい売上が上がったかがひと目で分かります。
レポート期間は「当月/3ヶ月/6ヶ月/12ヶ月」から選択できるので、過去〜現在の成長率を把握するのに役立ちます。
定期購買/顧客管理機能

注文のあった定期購買をひと目で管理。顧客情報の変更も可能。
定期購買の注文一覧を管理するページも実装。現在アクティブな注文がわかります。
またクリックすることで各注文の詳細を確認することができます。また、以下の変更や操作が可能です。
- 定期購買スキップ/ 停止/解約
- お客様情報の編集
- 注文内容(周期や支払回数)
- 配送先住所の変更
- 支払履歴の確認・決済
もちろん、購入時の購入者へのメール送信などの機能もデフォルトでついています。
スキップやお届け先の変更を許可する設定機能
購入者マイページのメニュー調整も簡単にコントロール可能。
購入者のマイページでお届先住所の変更を行えるようにしたり、定期購買のスキップや注文の一時停止を受け付けるよう設定できます。
ショップ側に問い合わせることなく、購入者側で定期購買の調整ができるので、顧客満足度が向上します。
定期購買管理画面より、各機能の「表示/非表示」の設定も簡単に行えます。


購入者マイページで変更可能な設定一覧
Buy Link機能
Buy Link機能とは、サブスク商品を、BuyButton(購入ボタン)のように、商品ページに遷移することなく「決済ページ」や「カートページ」へ遷移することができる機能です。
※2021年9月時点で、サブスク商品には、BuyButton(購入ボタン)が利用できませんが、本機能で代用する事が可能です。

2回目決済以降の商品変更機能
1回目の購入商品と、2回目以降の購入商品を自動で変更できる機能です。以下のような販売方法におススメです。
・サンプル商品の販売
初回はサンプル商品を販売し、2回目以降は本商品の定期購買に自動的に切り替える場合
・初回のみハードウェア購入料金が発生する場合
ソフトウェア商品やIoT系のデバイスなど、初回はデバイス料金+サービス利用料とし、2回目以降はサービス利用料のみといったプランの場合
・オンラインフィットネス等の会員権の場合
初回は入会費+月額費、2回目以降は月額費のみといったプランの設定の場合

決済前の事前通知メール機能
定期購入商品の決済前(注文処理前)に、事前通知メールを自動送信できる機能です。
事前に次回決済タイミングをご案内することで、決済処理エラーの防止に役立ちます。

事前通知メールの送付タイミングや、送付文面などは、店舗様毎に自由にカスタマイズしていただくことが可能です。

タグ付け機能について
注文情報へのタグ付け機能
注文作成時に自動的タグが付与されます。
※詳細はこちらから: 注文管理タグ【仕様】
【タグ例】
・定期購買の回数:「subscription-count:注文回数の数字」
・定期購買の注文番号:「subscription-id:10桁の数字」
・配送日:「delivery-{定期購買ID}:{配送日 yyyy-mm-dd} {時間}」

顧客情報へのタグ付け機能
注文作成時に自動的にプラン名、商品名のタグが付与されます。
【タグ例】
・プラン名:「subscription-{id}-plan:プラン名」
・商品名 :「subscription-{id}-product:商品名」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・解約時 :「subscription-{id}-cancel:YYYY-MM-DD」 ※再開時に削除されます
・スキップ時:「subscription-{id}-skip-count:xxx」 ※スキップ回数が増えると、数字が増えます
・一時停止時:「subscription-{id}-pause:YYYY-MM-DD」※再開時に削除されます
任意のタグを付与したい場合も、プラン作成時に設定頂けます。指定のお届け回数のタイミングにて、任意のタグの付与が可能です。

他にも、表示など個別でカスタマイズしたい場合もご調整を承っております!