thumbnail

お届け日の変更機能

お客様側マイページ・店舗側管理画面のにて、お客様の手元に商品が届く「お届け日」を任意で変更できる機能です。

注意点

  • 今回変更した下記が、次回お届け日を変更するまで維持されます

    • 注文日-お届け日間の日数

    • 時間

  • 「注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く)」を設定しなかった場合、「注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く)」には自動的に3日が補完されます。

  • 「次々回の注文予定日」を超える日付を選択する事はできません。

  • 「注文されてから届くまでの最短日数(注文日をの除く)」を設定していない場合は、変更後のお届け日から3日分逆上った日付が「次の注文予定日」となります。


注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く) にて設定が可能です。

※デフォルトでは3日に設定されています。

  • お届けできない曜日設定にて倉庫都合を選択する場合

    ※「注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く)」を配送までに必要な営業日数として計算します。

    • 「次のお届け予定日」=「次の注文予定日」+「お届けできない曜日として設定された曜日」「配送不可日」を除いた、「注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く)」

  • お届けできない曜日設定にて配送業者都合を選択する場合

    • 「次のお届け予定日」=「次の注文予定日」+「注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く)」

具体例

下記の状況の場合、

  • 9月15日にお届け日の変更を行う

  • 注文されてから届くまでの最短日数(注文日を除く):3日

  • 次回ご注文日 :10月15日

「お届け日に合わせて注文日も変更する」無効の場合:

10月15日(次回ご注文日)から

3日分(注文されてから届くまでの最短日分)間隔を空けた日付である

10月19日が選択可能な最短のお届け日となります。

「お届け日に合わせて注文日も変更する」有効の場合:

9月15日(お届け日の変更を行う日付け)から

3日分(注文されてから届くまでの最短日分)間隔を空けた日付である

9月19日が選択可能な最短のお届け日となります。

※お届け日に併せて決済日も前倒しになります。

変更可能な最長日(次回注文日を起点) にて設定が可能です。

契約に反映されている「次回ご注文日」から「変更可能な最長日(次回注文日を起点)」分、間隔を開けた日付が選択可能な最長のお届け日となります。

具体例

下記の状況の場合、

  • 変更可能な最長日(次回注文日を起点):20日

  • 次回ご注文日:9月28日

9月28日(次回ご注文日)から

20日(変更可能な最長日)分間隔を開けた日付である

10月18日が選択可能な最長のお届け日となります。


  • 管理画面側(ストア様側)

    • 定期購買一覧から該当の契約を開き、次回お届け日を変更できます。

  • マイページ側(お客様側)

    • アカウントページから定期購買マイページを開き、該当の定期購買契約詳細画面上で次回お届け日を変更できます。

お届けできない曜日設定にて「倉庫都合」を選択しているストアにて、配送不可日として設定した日が、マイページのカレンダー上でお届け日として選択できてしまう。

「倉庫都合」にしている場合、厳密には配送不可日ではなく、倉庫不可日となるため、お届け日として選択できるのは仕様です。

配送不可日として設定した日を、お届け日として選択できないようにしたい場合は、「配送業者都合」をご選択ください。

マイページからの各種変更について受付期限を設定できますか?

お客様がマイページから、商品変更やスキップ、解約などを行う際に、次回決済日の「何日前」まで変更できるようにするか「変更受付期限」を設定することができます。

詳細はこちらをご覧ください。

変更受付期限が設定できる項目について

下記の9項目で設定が可能です。

※各項目ごとに期限を設定することはできません。

  • スキップ

  • 一時停止

  • 解約

  • 商品の変更

  • 他商品の追加

  • 商品の削除

  • 数量変更

  • 周期変更

  • お届け日の変更