注意点
自動解約後に、定期契約の再開希望があった場合は、
オンラインストアから再契約
して頂くようご案内ください。 (管理画面から再開することはできますが、再開後、1度注文が作成されると再度自動解約されてしまいます。)最高購入回数を変更しても既存契約には反映されません。
(既存の契約では、初回購入時に設定されていた最高購入回数の内容が適用され続けます。)
既にご契約中の最高購入回数は、後から変更はできません。
定期購買アプリのプラン設定にて、プランを作成する際に「最高購入回数」という項目に数字を記入して、プラングループの設定を保存してください。
※「無制限」にした場合は最高購入回数は設定されません。
オンラインストア
通常の定期商品と同様のウィジェットが表示されます。最高購入回数が設定されている事は特に明示されない為、必要に応じて商品説明や、ポリシー、プラン名などに、最高購入が設定されている旨を記載してください。
顧客マイページ
最高購入回数に関する情報は特に表示されません。通常の定期注文と同様の情報が表示されます。
ストアの管理画面
定期購買アプリの定期購買一覧から該当の定期契約を開くと、最高購入回数という項目に購入回数の上限となる数字が表示されます。
顧客マイページ
定期契約が自動解約され、顧客マイページ上のステータスが「解約」に変わります。
ストアの管理画面
定期契約が自動解約され、定期契約上のステータスが「解約」に変わります。
また、自動解約後も定期契約を再開することはできますが、
再開後、1度注文が作成されると、再度自動解約されてしまいます。
その為、自動解約後に、定期契約の再開希望があった場合は、
オンラインストアから再契約
して頂くようご案内ください。
通常の解約時と異なり、自動解約時は顧客側にもストア側にも通知は送付されません。
最高購入回数設定している場合のみ付与されるタグはありません。
通常の定期注文と同様のタグを顧客管理画面、注文管理画面に付与する事は可能です。
※最高購入回数によって自動解約された場合も「subscription-{id}-plan:プラン名」「subscription-{id}-product:商品名」の自動削除や、「subscription-{id}-cancel:YYYY-MM-DD」の自動付与が可能です。