thumbnail

2025年4月1日からの3Dセキュア義務化に伴う対応方法

お客様が承認しない場合、次回以降の注文は作成されません。


  • 「一般設定」>「メール設定」にて、3Dセキュア決済の承認をONにする

上記設定がOFFの場合、お客様へ決済の承認依頼のメールは届きませんが、定期購買マイページを開いた際に、承認を促す警告が表示されます。そこから決済の承認を行っていただくようご案内ください。


  1. お客様へ、決済の承認依頼のメール内のURL、もしくはマイページから承認を行っていただくようお伝えください

    ※「一般設定」>「メール設定」にて、3Dセキュア決済の承認がOFFの場合は、メールは届きません。マイページから承認いただくようお伝えください。

  • 決済の承認依頼のメール内のURL、もしくはマイページから承認を行っていただく

(メール

(マイページ


3DセキュアによりShopifyへの決済リクエストが1日以上保留されている契約の場合、定期契約詳細画面上に実行中:顧客承認待ち と表示されます。

「実行中:顧客承認待ち」後、顧客が承認して注文が作成された場合、エクスポートする注文リストの決済日には①決済試行日時②顧客承認日時のどちらが記録されますか?

エクスポートの決済日に表示させているのは「アプリが決済試行を行った日」ですので、①の「決済を試行した日時」となります。

定期購買アプリは、3Dセキュアに引っかかる数が多い気がしますが、、、

3Dセキュアは、Shopify全体の仕組みとして組み込まれているものであり、カード発行元の銀行側が認証が必要と判断した場合に、認証がかかる仕様となっているため、サブスクアプリの種類によって認証の違いはありません。

3Dセキュアにより顧客の承認が必要な決済が発生しました。お客様の承認後、注文はいつ作成されますか?

承認後、即時決済が行われます。

決済に成功すると、注文が作成されます。